修学旅行/広島コース


教育旅行に精通したベテランの営業マンが、お客様のご要望にあったベストなプランをご提案します。

修学旅行人気No1方面「広島」、夢旅人では創業より培った修学旅行のノウハウを活かし、

お客様にとってベストなプランをご提案します。

広島は旅館やレストラン、観光地、交通機関、等々、観光の内容が毎年変わっていきます。

現地と綿密な打ち合わせをしながら、時には視察も行き、最新の情報を元にプランニングします。

コロナ渦でなかなか事前の計画も難しい側面もございますが、是非一度ご相談下さいませ。

修学旅行・事例: 奈良市内小学校6年生/生徒約80名様/6月平日(木曜~金曜/2日間)


【1日目】平和学習(広島・平和記念公園

 

  学校から広島まで新幹線やバス、路面電車を利用し移動します。

  広島平和記念公園ではセレモニーやボランティアガイドさんとともに碑をめぐり、

  戦争の恐ろしさや平和について学習します。

  

 

世界遺産・原爆ドーム

1945年8月6日8時15分日本の広島市に投下された原子爆弾の悲惨さを今に伝える被爆建造物です。もともとは広島県のさまざまな物産を展示するための「広島県物産陳列館」として開館されていました。ユネスコの世界遺産に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」と戒めや願いをこめて「負の世界遺産」として呼ばれています。

 

原爆の子の像

1995年11月8日に新聞で佐々木禎子さん(原子爆弾による白血病で死去)を知った男の子から「禎子さんを始め、原爆で亡くなった方たちの霊を慰める石碑を創ろう」と提案があり、碑の設置に関する活動が始まりました。石碑の周りには日本国内をはじめ、世界各国から折り鶴が捧げられています。

 

原爆死没者慰霊碑

世界初の原子爆弾によって壊滅した広島市を、平和都市として再建することを念願して設立されました。

「原爆犠牲者の霊を雨から守りたい」という趣旨から、屋根の部分がが“はにわ”の家型をしています。

碑文には「過ちは繰り返しませぬから」と刻まれています。

 

 


原爆供養塔

被爆直後、爆心地に近い慈仙寺(原爆供養塔付近)は臨時火葬場となり、そこには氏名、年齢、性別など、ほとんどわからない痛ましい無数の死体が運ばれ火葬されました。

原子爆弾による被害者数万柱の遺骨がこの供養塔に納められています。

 

広島平和記念資料館

被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料が収集・展示されています。広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介されています。2019年春に本館の改修工事が完了し、リニューアルオープンされました。

 

 

被爆したアオギリ

爆心地から約1.3km離れた、広島逓信局(現在の中国郵政局)の中庭にあったこの木は、熱線と爆風をまともに受け、枝葉はすべてなくなり、幹は爆心側の半分が焼けました。中国郵便局の建替えに伴い、平和記念公園内に移植され、原爆の被害を無言のうちに語り続けていきます。

 

 


語り部さんによる被爆体験講和

戦争を経験した方や語り部さんから直接お話しを聞く講和学習です。平和記念公園内の会議室や、近くのコンベンションホールを利用し、当時の思いや葛藤、戦争の悲惨さや悲劇を聞き取りします。

碑巡りガイドによる公園内のフィールドワーク

ボランティアガイドのスタッフの方が、資料館の展示や平和公園内と周辺の慰霊碑の解説を行います。班ごとに分かれ、1時間~1時間30分お話を聞きながら、公園内を案内していただけます。



【2日目】体験学習・世界遺産学習・お買い物 等

 

  広島ならではの文化や体験に触れ、グループ活動や思い出作りの行程をご用意します。

  宮島では世界遺産厳島神社や宮島水族館、もみじ饅頭鵜作り体験等、島内ならではの観光が盛りだくさん。

  参道でのお土産ショッピングも楽しいですよね。

  宮島以外にも呉のヤマトミュージアム見学、広島市内でお好み焼き手作り体験、新しくできた折り鶴タワー等

  広島での見どころへご案内します。

 

世界遺産・厳島神社

宮島のシンボルの「厳島神社」平成8年に世界遺産に登録されました。

厳島神社の平舞台は日本三舞台の1つに数えられています。また瀬戸内海に浮かぶ16ⅿ大鳥居は世界中のガイドブックで日本を代表するアイコンとして紹介されています!

 

 

宮島水族館

「いやし」と「ふれあい」を基本理念に、海の生きものをより身近に感じられる参加・体験型の水族館。瀬戸内海の魚を中心に、アシカライブなどのイベントも楽しめます!広島を代表する海の風景といえば「カキのいかだ」。ここでは日本で唯一「カキのいかだ」の様子を観察することができます。

 

 

もみじ饅頭作り体験

小学生でも簡単に広島名物「もみじ饅頭」の手焼き体験ができます。

自分で作ったもみじ饅頭をその場で食べるのもOK!お土産として持ち帰ってもOK!修学旅行の思い出作りにいかがしょうか。


宮島参道・お土産買い物

「表参道商店街」は別名「清盛通り」とも呼ばれています。宮島杓子や彫といった民芸品や土産物店、かきや穴子を使った宮島の名物グルメなど、お土産探しや食べ歩きを楽しむ人々で賑わっています。宮島みやげの定番、もみじ饅頭はその場で焼きたてを味わうことができます。

 

宮島ロープウェイ

循環式と高走式の2種類のロープウェイを連絡し、日本では珍しい方式で運行されています。紅葉谷公園から弥山頂上付近の「獅子岩」をつなぐロープウェイです。「宮島」にある最高峰「弥山」(標高約535m)はパワースポットとして大人気です!

 

 

五重塔

和様と唐様を巧みに調和させた建築様式で、桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や垂木のコントラストが美しい塔です。高台に建てられているので、宮島の街のいたるところから見ることができます。高さは27.6ⅿで、特徴としては2層目で止まっている心柱があり、風に対して強い構造となっています

 

 


広島焼き・手作り体験

広島最大級のお好み焼き施設「ひろしまお好み物語駅前ひろば」は老舗のお好み焼き店から人気のお好み焼き店までたくさんのお店が入っています。初心者でも美味しく焼けるようスタッフがサポートし、大型鉄板焼きスペースでみんなで焼いて食べることができます!

 

おりづるタワー

広島の過去と現在、未来を同一に望むことができる唯一無二の空間「おりづるタワー

世界遺産・原爆ドームの隣にオープンした新しい観光名所です。最上階の展望デッキからは広島市内が一望できて、素晴らしい眺めです。特にここから見る夕景が最高です!!

 

マツダスタジアム広島

修学旅行の素敵な思い出づくりにと企画されたカープ観戦特別企画。特典として、来場者全員に「修学旅行観戦オリジナル クリアポーチ」がプレゼントされるほか、マツダスタジアムの大型ビジョンで来場校の紹介が行われます。

 


福山・みろくの里

 210万平方メートルもの広大な丘陵地に広がる「みろくの里」は、20機種のアトラクションを有する遊園地です。昭和30年代の街並みを再現した「いつか来た道」では今よみがえる懐かしの空間が楽しめます!

 

 

呉・海事歴史科学館

※大和ミュージアム

戦艦「大和」を建造した軍港、日本一の海軍工廠のまちとして栄え、戦後は、世界最大のタンカーを数多く建造する明治以降の「呉の歴史」と、造船・製鋼を始めとした各種の「科学技術」を紹介する博物館です

呉・てつのくじら館

※海上自衛隊呉資料館

広島県市にある海上自衛隊の広報を目的とした施設です。 実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館で「潜水艦の発展と現況」や「掃海艇の戦績と活躍」などに関する歴史を学習することができます。入館料は無料です。

 



※事前準備、旅行当日までの流れ

 

  まずは行程作成&見積からスタート!ご希望の日時・内容をヒアリングし作成します。

  行程が決まりましたら次は手配に進みます。ご決定頂いた内容に沿って貸切バス、宿泊、JR等手配を進めてます。

  下見をご希望の際は日時とご人数をお知らせください。下見箇所の予約も代行致します!

  旅のしおりが完成したらいよいよ旅行スタート!修学旅行に精通したベテランの添乗員が当日ご案内します。

  緊急対応もお気軽にご相談ください!

 

1.行程作成・見積

まずは行程作成と見積から。

・実施希望日 ・全体のご人数

・例年の予算 ・希望行程

をお知らせ下さい。お客様のご要望に沿ったプランをご提案致します。

2.打合せ・下見

決定頂きました行程内容に沿って手配を進めていきます。

下見をご希望の場合は、希望日時・ご人数をお知らせ下さい。各所の下見も予約致します。

3.旅行当日

行程内容に沿って修学旅行に精通したベテランの添乗員が同行しご案内致します。当日の緊急対応等もお気軽にご相談下さい。


お問合せはこちら


住所

〒565-0862

大阪府吹田市津雲台1-1-30

トナリエ南千里2F

 

電話・ファックス番号

TEL 06-6155-1701

FAX 06-6155-1702

 

メールアドレス

info@yumetabi-jtb.com